駄文。

プログラマーの日常でつまずいたこと・気づいたことなどの記録です

ipad proと ipad airを繋いで二画面化してみる。

今回の記事は本当に意味ない実験である。

つい最近とある事情で ipad airを使うことになった。 もともと手元には iPad Proがあるにも拘らずである。

ここに至った経緯はどうでもいい。

ただ、ここにiPadが2枚あるならやらねばならないことがある。

それは ipadの画面を iPadに出力して二画面化してみることである。

最近 iPadはiOS16.2で画面の外部出力をサポートした。

そして最新のiOS17ではUVC(USB Video Class)をサポートしたのである。 つまり、HDMIの入力をカメラデータとして取り込めることを意味している。

そう、これらの事実を組み合わセガ意味することは、なんとipadの画面を別のipadでみれるということを示しているのである、もっと言えばipadの外部モニター にipadを使うことができるということである。実に面白い。

ということで早速やってみた。

単にusb-cケーブルでipad同士を繋げばうまくいくもんじゃない。 実際には実験というだけあってちょっと構成が面倒である

ipad air - USBhub(HDMI出力付き) - HDMI - HDMIビデオキャプチャー - USB-c - ipad pro

とまぁだいぶ色々真ん中に入れてようやく実現できるのである。

ただ、これだけではまだうまくいかない。次はソフトの方である。

ipad air は 設定 - 画面表示と明るさ - (外部ディスプレイを繋ぐと表示される)配置 で、ディスプレイをミラーリングにして各直画面モードで表示します(HDMI出力する側の CPUがMシリーズのチップである必要があります、Aシリーズの場合にはミラーモードのみ)

そして、ステージマネージャをONにすれば送信側の準備はOK

表示側のipad proではそのままでは表示できない。UVCで得た画面をを表示するアプリが 必要となります。以下のいずれのあたりを入れれば動作します。 わたしはorionで試してみました。

ここまで準備すれば、OKです。

やってみるとあら不思議、ipad air の外部ディスプレイとしてipad proに表示されました。

まぁ、さすがにここまで配線が面倒だと実際の運用で使うことはないと思いますが できることが確認できて気が済んだというお話でした。